• ホーム
  • このブログについて
  • "誰でもわかる"シリーズ
  • サイトマップ
  • コンタクト

しぶちょー技術研究所

  • ホームHome
  • このブログについてAbout
  • "誰でもわかる"シリーズRecommend
  • サイトマップSitemap
  • コンタクトCONTACT
  • ホームHome
  • このブログについてAbout
  • "誰でもわかる"シリーズRecommend
  • サイトマップSitemap
  • コンタクトCONTACT

設計失敗事例~エキスポランド・ジェットコースター事故~

誰でもわかる"切削加工"の基礎の基礎

この設計は何がダメなの?ー新人君の設計事例ー

夫婦で例える!!設計と現場のすれ違いアレコレ

転がり軸受 寿命計算の基礎 アイキャッチ

転がり軸受 寿命計算の基礎

【インタビュー記事】ロボカルエージェントってなんだ?

誰でもわかる"材料物性"の基礎の基礎

“ばね座金“って本当にゆるみ止めの効果あるの?

【コラム】機械設計者として海外で働いた話 アイキャッチ

機械設計者として海外で働いた話

【自己複製】3Dプリンタを改造せよ!!

  • しぶちょー技術研究所
  • しぶちょー技術研究所
  • しぶちょー技術研究所
  • しぶちょー技術研究所

新着記事一覧

書籍紹介

【理系必見】文章力を高めるためのオススメ本3選

2023/7/8    学生向け, 技術者向け

社会に出ると否が応でもぶち当たる課題、それが文章の作成です。メール、報告書、説明書類、etc・・・。書かなければならない文章は山積みなのに、筆が思うように進まない。いざ書いてはみたものの、小学生の日記 ...

"誰でもわかる"シリーズ 最新技術

誰でもわかる"機械学習"の基礎の基礎

2023/7/8    学生向け, 技術者向け

最近、至る所で“AI”という言葉を耳にしますね。大学で研究されているロボットだけではなく、生活家電の中にもAIは広く使われるようになってきました。2010年から第三次AIブームが始まったと言われており ...

開発日誌 ものづくり技術 コラム

知ろう!買おう!3Dプリンタの基礎の基礎

2023/7/8    3Dプリンタ, DIYer向け

家庭用の3Dプリンタの価格は年々下がっており、安いものでは1万円程度でも手に入るようになってきました。私自身、3Dプリンタには興味があるものの、なかなか購入に踏み出すことができず、いつか買えたらいいな ...

締結 機械要素技術 コラム

“ばね座金“って本当にゆるみ止めの効果あるの?

2023/7/8    ばね座金, 学生向け, 技術者向け

みなさん、"座金(ざがね)"はご存じですよね?ボルトと座面の間に挟まれる薄いドーナッツ状の金属板のことです。"ワッシャ"という呼び名の方が馴染み深いかもしれませんね。一口に"座金"といっても、用途によ ...

材料 最新技術 機械要素技術 業界研究

話題の新材料ATHIUM(アシウム)を考察しよう!!

2023/3/4    学生向け, 技術者向け

技術の進歩とはいったい何か? そう問われた時、それは材料の進歩だと言っても過言ではありません。機械に使われる特殊な金属材料、高強度・軽量を合わせ持つコンポジット材料、電子機器に使われる半導体などなど・ ...

材料 機械要素技術

実務で役立つ”非鉄金属”の基礎

2023/7/8    学生向け, 技術者向け

金属材料の中で最も使われることが多い材料が"鉄"です。世の中にある部品や機械の約90%は鉄で出来ているとも言われています。 金属の世界で鉄はまさにキングオブメタルであり、"鉄にあらずんば、金属にあらず ...

開発日誌 コラム 商品紹介

工作機械のプラモデルを作ろう【デッケルFP1】

2023/7/8    プラモデル, DIY

本記事は、工作機械の設計者が工作機械のプラモデルを作ってホッコリするというだけの記事です。あらかじめ、ご了承ください。そもそも工作機械って何?という方は下記の記事を読んでみてくださいね。 工作機械のプ ...

コラム

"過去の就活日誌"から学ぶ就職活動のヒント

2021/5/1    学生向け, 就職活動

最近、部屋の荷物を整理していたらこんなものが出てきました。 "就活日誌part1" これは私が就職活動をしていた際につけていた"日誌"です。律儀に保存してあったみたいです。不意にタイムカプセルが出てき ...

材料 機械要素技術

実務で役立つ"合金鋼"の基礎

2023/7/8    学生向け, 技術者向け

合金・・・・男の子であればこの響きだけでワクワクすること間違いなし。玩具の影響もあってか、合金=ロボットみたいなイメージを持っている人も多いと思います。私もいまだに、合金と聞いた瞬間に思い浮かぶのは、 ...

商品紹介

AutoCAD互換”ZWCAD”ってどんな感じ?

2022/10/26    技術者向け, 商品紹介

今回はなんと・・・私のブログ始まって以来、初の"レビュー記事"となります。まあ、今までも好き勝手に色々なもののレビューを書いてきた訳ですが、今回はCHAM-Japan様より正式にご依頼いただきました。 ...

書籍紹介

"ものづくり"がテーマのオススメ小説5選

2023/7/8    学生向け, 技術者向け, 書籍紹介

日々、参考書や学術書を読んで技術の勉強に励んでいるそこのあなた!!その心意気は大変に立派ですが、そんなに根詰めていては疲れてしまいますよ。たまには、趣向を変えて"物語"からものづくりを学んでみてはいか ...

材料 機械要素技術

実務で役立つ"炭素鋼"の基礎

2023/7/8    技術者向け, 学生向け

金属材料の中で最も使われることが多い材料が“鉄“です。世の中にある部品や機械の約90%は鉄であると言われています。故に、ものづくりにおいて“鉄“のことをしっかりと学ぶことはとても大切なことです。ただ一 ...

材料 "誰でもわかる"シリーズ 機械要素技術

誰でもわかる"材料物性"の基礎の基礎

2023/7/8    誰でもわかる, 学生向け, 技術者向け

鉄、アルミ、ステンレス、プラスチック・・・などなど、日常生活でよく耳にするこれらの言葉は材料の種類を表す言葉です。今、あなたの一番近くにあるモノを手に取って見てみてください。スマホだったり、パソコンの ...

コラム

本ブログは無事に一周年を迎えることができました!!って話

2021/3/13    自己紹介, 一周年記念

どーも、しぶちょーです。  本ブログ“しぶちょー技術研究所”は、今週の投稿で・・・なんと開設して1年を迎えることができました!!2020年3月14日の初投稿から今日まで、一週間に一記事のペー ...

ものづくり技術 コラム

すごいぞ!! "町工場"とクラウドファンディング

2023/7/8    クラウドファンディング, 学生向け, 技術者向け

“クラウドファンディング”は、インターネットを使った資金調達方法の一つです。クラウドファンディングを使うことで、誰でも手軽にチャレンジに対する出資を募ることができます。前回の記事では、そもそもクラウド ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 7 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Twitter

Tweets by sibucho_labo

カテゴリー

技術士のススメ

Twitterで知り合った技術士たちがスペースなどを利用して技術士を目指す人、技術者としてのキャリアに悩む人に向けたテーマについて語る会です。

Net-P.E.Jp(ネッペ)

技術士(機械部門)を中心とした技術士を目指す受験者のネットワークです。

技術士試験受験者コミュニティ

製造業コミュニティ

サイト内検索

スポンサーリンク

  • Home
  • プライバシーポリシー
  • CONTACT

しぶちょー技術研究所

© 2023 しぶちょー技術研究所