- HOME >
- しぶちょー
しぶちょー

技術士(機械部門)、機械設計者 兼 AIエンジニア。機械メーカーにて工作機械の製品開発に従事。技術をこよなく愛する34歳です。1日2回、ツイッターで情報発信中!
2010年頃から家庭用の3Dプリンタの流行が始まり、今では3Dプリンタ本体がかなり安価に入手できる時代となりました。Fusion360などの無料で使える3D CADソフトの普及も追い風となり、3Dプリ ...
2025/3/21 技術者向け
以前、Twitterで呟いたもので反響が大きかった内容がありました。今回はその呟きに対すると皆様の回答について整理・考察していきたいと思います。 新人くんの設計事例 下記が私がTwitterで呟いた内 ...
この度、私が行ってきた取り組みを工作機械関連の技術専門誌"月刊生産財マーケティング"にて取り上げていただきました!!今回は、その経緯や私が行っている情報発信の取り組みについて記事にしてみました。 ここ ...
2023/11/27 技術者向け
設計者がついついやってしまいがちな代表的な設計ミスを紹介します。これまでの私の設計経験を元に、頻度の高いもの10項目を選出しました。今現在構想設計中のあなた、出図を控えているあなた、もしくはこれから設 ...
”IoT”という言葉を最近よく耳にするようになりましたね。私の会社でも「これからの製造業はIoTの時代だ」なんて言っている人も多いです。「うんうん、その通りだ」と相槌を打っているそこのあなた・・・ I ...
2023/11/27 技術者向け
"ミネラルキャスティング"って聞いたことありますか?ミネラルという名前だけ聞くとなんだか栄養食っぽいですよね、カロリーメイト的な。なんだか身体に良さそうな響きですが、食べ物ではありませんよ!! ミネラ ...
今回は私が猛烈にオススメする本田宗一郎の本を3つに絞って紹介します。 本田宗一郎といえば、かの本田技研工業(ホンダ)の創設者として有名です。その功績はもちろん、そこに至るまでの数々のストーリーや彼が持 ...
就職活動の鉄板の質問、あなたをものに例えるとなんですか?の最もポピュラーな回答は「私は潤滑油のような人間です」ですね。私が面接官なら、次にこのような質問をするでしょう。 「では、あなたはどのような潤滑 ...
失敗から学べることは多くあります。例えそれが自分の失敗でなくても、失敗を考察することで教訓を得ることができます。そこで今回は設計失敗事例を紹介し、そこから学べることを考察していきたいと思います。 ドイ ...
Twitter上を賑わせた?イケメン切粉選手権の総括です。 イケメン切粉選手権ってなに? ある日のこと。開発機の加工評価が終わり、ふとチップバケットを見ると大量の切粉が。何気なくぼーっと見ていたんです ...
人を厳しくしつけたり、鍛えたりするとき"焼きを入れる"という言葉を使うことがあります。焼きを入れられた人は、緩んでいた気持ちが引き締まり、より強い人へと成長するわけです。この"焼きを入れる"とは、元々 ...
2023/11/27
"研削加工"と聞いた時、どんなものをイメージしますか。製造業に関わっていない人はそもそも研削が何のことなのか、イメージすら出来ないと思います。研削加工は、機械加工に関わる人にとっては無くてはならないと ...
工作機械などで行われる切削加工。この切削加工中に起こっている切削現象の原理を突き詰めた学問として"切削理論"があります。切削理論を詳しく学ぼうとした場合、難しい専門書などを読まなければなりません。その ...
最近、転職サイトの広告を見る機会が多くなったと感じます。テレビCMや駅の広告でも転職の広告が目立ちます。それだけ、多くの方が転職に関心があるということの表れとも言えるでしょう。今や、2人に1人は転職す ...