-
-
設計失敗学〜火星探査機の消失事故〜
失敗から学べることは多くあります。例えそれが自分の失敗でなくても、失敗を考察することで教訓を得ることができます。そこで今回は有名な失敗事例を紹介し、その失敗を考察していきたいと思います。 ドイツの政治 ...
-
-
持ち味を活かせ!! ストレングスファインダー
あなたは、自分が得意なことを理解していますか? 仕事でも日常生活でも、自分が本当に得意なことに取り組めていますか。あなた自身の才能や強みを活かすことができていますか。頑張って苦手なことをしていませんか ...
-
-
考えよう!!情報発信のリスク
2023/11/27 コラム
皆さんは、最近”肝が冷えたこと”ってありますか?私は今週、人生で1、2を争うくらいの肝が冷える出来事がありました。業務用の冷凍庫で肝が瞬間冷凍されたかと思うくらいの冷えっぷりでした。色々なことのタイミ ...
-
-
転職活動、はじめました。
昨今は、日本人の2人に1人が転職するという"大転職時代"です。テレビCMでも街角でも、ありとあらゆるところで転職エージェントの広告を見かけますよね。それだけ転職への関心が高まっているということです。終 ...
-
-
機械設計者向けの資格・検定 オススメ5選!!
いきなりですが、あなたはどんな資格を持っていますか?〇〇資格、〇〇検定・・・世の中には数えきれないほどの資格や検定が存在しています。特に専門性の高い職業に関しては、仕事をするために資格が必須だったりし ...
-
-
3Dプリンタで遊ぼう!!~Prusa i3 MK3S+~
3Dプリンタを購入したので、色々なものを印刷して遊んでみました!! 家庭用の3Dプリンタってどのくらいのクオリティのものが印刷できるの? と疑問に思っている人にとって参考になると思います。また、ざっく ...
-
-
3Dプリンタを組み立てよう!!~Prusa i3 MK3S+ 組立キット~
先月、3Dプリンタを購入しました。まだまだ使い込めてはいないのですが、購入したプリンタの紹介も兼ねて記事してみました。3Dプリンタの購入を検討している方は、是非とも参考にしてみてください。 3Dプリン ...
-
-
機械設計の仕事が”ツラい”と感じるあなたへ
2025/3/21 技術者向け
私が機械設計の仕事を10年以上続けてきて思うことがあります。それは、機械設計の仕事はとにかく大変だということです。そうは言っても、他の仕事をしたことがないので比較はできないのですが、それにしても常に息 ...
-
-
【理系必見】文章力を高めるためのオススメ本3選
社会に出ると否が応でもぶち当たる課題、それが文章の作成です。メール、報告書、説明書類、etc・・・。書かなければならない文章は山積みなのに、筆が思うように進まない。いざ書いてはみたものの、小学生の日記 ...
-
-
誰でもわかる"機械学習"の基礎の基礎
最近、至る所で“AI”という言葉を耳にしますね。大学で研究されているロボットだけではなく、生活家電の中にもAIは広く使われるようになってきました。2010年から第三次AIブームが始まったと言われており ...
-
-
知ろう!買おう!3Dプリンタの基礎の基礎
家庭用の3Dプリンタの価格は年々下がっており、安いものでは1万円程度でも手に入るようになってきました。私自身、3Dプリンタには興味があるものの、なかなか購入に踏み出すことができず、いつか買えたらいいな ...
-
-
“ばね座金“って本当にゆるみ止めの効果あるの?
みなさん、"座金(ざがね)"はご存じですよね?ボルトと座面の間に挟まれる薄いドーナッツ状の金属板のことです。"ワッシャ"という呼び名の方が馴染み深いかもしれませんね。一口に"座金"といっても、用途によ ...
-
-
話題の新材料ATHIUM(アシウム)を考察しよう!!
技術の進歩とはいったい何か? そう問われた時、それは材料の進歩だと言っても過言ではありません。機械に使われる特殊な金属材料、高強度・軽量を合わせ持つコンポジット材料、電子機器に使われる半導体などなど・ ...
-
-
実務で役立つ”非鉄金属”の基礎
金属材料の中で最も使われることが多い材料が"鉄"です。世の中にある部品や機械の約90%は鉄で出来ているとも言われています。 金属の世界で鉄はまさにキングオブメタルであり、"鉄にあらずんば、金属にあらず ...
-
-
工作機械のプラモデルを作ろう【デッケルFP1】
本記事は、工作機械の設計者が工作機械のプラモデルを作ってホッコリするというだけの記事です。あらかじめ、ご了承ください。そもそも工作機械って何?という方は下記の記事を読んでみてくださいね。 工作機械のプ ...

