-
-
噂のCAD用マウス CadMouse Pro Wireless®を使ってみた【3Dconnexion】
※本記事は3Dconnexionのプロモーションを含みます。 この度、3Dconnexion様よりとあるガジェットを提供いただきました。それがこちら・・・ 3Dconnexion JP 64 User ...
-
-
徹底レビュー!! SpaceMouse Pro Wireless®を使ってみた【3Dconnexion】
※本記事は3Dconnexionのプロモーションを含みます。 この度、3Dconnexion様よりとあるガジェットを提供いただきました。それがこちら・・・ 3Dconnexion JP 64 User ...
-
-
聴こう!! ものづくり系ポッドキャストの日 共通テーマ『今年のものづくり』
2025/3/1 ものづくり系ポッドキャストの日, ポッドキャスト, Podcast
どーも、しぶちょーです。皆さん、Podcast(ポッドキャスト)は聞いてますか!? Podcastはインターネットを通じて配信される音声配信、またはその仕組みのことです。誰でも手軽に番組を配信できるた ...
-
-
製造業特化型スカウトサービス『MillCrew』ってなんだ!?
※本記事は株式会社MAZINのプロモーションを含みます。 いきなりですが、皆さんは『転職』を考えたことをありますか? 2023年に総務省が発表したデータ(労働力調査(詳細集計)の2023年平均結果)に ...
-
-
聴こう!! ものづくり系ポッドキャストの日 共通テーマ『トビラ』
2025/3/21 Podcast, ものづくり系ポッドキャストの日, ポッドキャスト
どーも、しぶちょーです。皆さん、Podcast(ポッドキャスト)は聞いてますか!? Podcastはインターネットを通じて配信される音声配信、またはその仕組みのことです。誰でも手軽に番組を配信できるた ...
-
-
つむぎのものづくり日誌 【自己紹介】
2024/10/16 自己紹介, コラム, 助手, つむぎのものづくり日誌
本ブログ『しぶちょー技術研究所』では、産業機械の現役設計者である私しぶちょーが技術トピックの解説記事をざっくばらんに執筆してきました。ずっと一人で運営してきたこのブログですが、この度、運営を手伝ってい ...
-
-
聞こう!! 科学系ポッドキャストの日 共通テーマ『変人』
2024/2/11 Podcast, 科学系ポッドキャストの日
どーも、しぶちょーです。皆さん、Podcast(ポッドキャスト)は聞いてますか!? Podcastはインターネットを通じて配信される音声配信、またはその仕組みのことです。誰でも手軽に番組を配信できるた ...
-
-
【徹底解説】MECT2023 はここを見とけ!!
2025/3/21
来週10/18(水)-21(土)にいよいよ開催されるMECT2023。実に楽しみですね。本記事では、工作機械の設計者であるこの私がMECT2023の魅力と見どころを独断と偏見で解説していきますよ。 と ...
-
-
【機械部門】技術士第二次試験対策にオススメの教材
2025/3/21 技術者向け、資格試験
昨年、技術士第二次試験を受験して筆記試験に合格しました。現在は、口頭試験の結果待ちの状態・・・3月の結果発表まではソワソワと過ごす日々が続くことでしょう。 試験を振り返ってみると、ちょうど昨年の今頃か ...
-
-
徹底解説!! iPad用の3DCAD神アプリ”Shapr3D”
Shapr3DはiPad用の3DCADアプリです。私も愛用しており、使い始めてからかれこれ2年が経過しました。 そしてこの度・・・なんと!!Shapr3Dの公式アンバサダーとしてこのCADアプリを推進 ...
-
-
【解説】JIMTOF2022はココを見ろ!!
いよいよ始まります、JIMTOF2022!! 2年に1度のお楽しみ、日本最大級の工作機械の見本市です。工作機械界隈はお祭り騒ぎです。そんなビッグイベントJIMTOF2022の見どころを、工作機械業界に ...
-
-
ドローン検定って何だ!?
近年、ドローンの活用や技術開発が目まぐるしく進んでいます。一昔前は、「ドローン・・・?何それ、美味しいの?」って感じでしたが、今やドローンを知らない人は居ないといっても過言ではないでしょう。日常生活で ...
-
-
【インタビュー記事】ロボカルエージェントってなんだ?
本記事は、株式会社ロボカルのエージェント事業部責任者の矢部秀一さんに"根掘り葉掘り"お話をお聞きするインタビュー記事です。ロボカルさんは産業用ロボットの受発注プラットフォーム『ロボカル』を運営する20 ...
-
-
設計失敗事例~六本木ヒルズ回転ドア事故~
2025/3/21 技術者向け
失敗から学べることは多くあります。例えそれが自分の失敗でなくても、失敗を考察することで教訓を得ることができます。そこで今回は有名な失敗事例を紹介し、その失敗を考察していきたいと思います。 ドイツの政治 ...
-
-
【速報】ロボットテクノロジージャパン2022はここを見ろ!!
ロボットテクノロジージャパン2022が開催されましたね。私は初日に見学してきたので、速報として見どころを紹介したいと思います。とれたて新鮮の情報ですよ、これから来場される方は是非とも参考にしてください ...

